どうもウシワカです♪
さて、前回BDO口座の不正出金のお話をしてから1週間が経ちました。
あの後、BDOジャパンデスクよりメールが入りましたので結果報告します。
メールの内容と結果
まず不正に引き出された44,500ペソですが、これは無事に不正出金と認められ、返金されることになりました。
これはいいのですが、ATM引き出し手数料分33ペソは不正出金と報告された金額の中に含まれていなかったので返金できるかわからない、また、書類の手続きが必要なので口座開設支店まで来た上で手続き(署名+公証)お願いしますとのこと。
手数料分が不正出金報告に入っていないって。。。
ウシワカは間違いなく言いましたよ。手数料分も含めろって。。。
それに平日しかオープンしていないマカティの口座開設支店になんていけませんよ。ウシワカはBGCで働いてますから。
さらに公証までウシワカにやらせるのかと。
すかさずこれに対して怒りのメールを投げ込みます。
結果、手数料33ペソは返金、必要書類はウシワカのオフィスの最寄の支店まで送りますとのこと。公証手続きはBDOスタッフが代行してくれますが、費用約100ペソだけは負担できないとのこと。
とりあえずこの条件でOKすることにしました。
BDO支店にて
ジャパンデスクより書類が最寄の支店まで届いたとの連絡が来たので、昨日早速行ってきました。
担当スタッフに声をかけると、無事に書類が届いているとのこと。
署名の上、公証をお願いすると何と書類は4部あって、公証費用は書類1枚につき150ペソくらいかかるとのこと。
てことは合計600ペソ。。。
それは無理と思い、ジャパンデスクに連絡。
2部は自分の控えなので、公証はいらなかったようで、結果2部のみ公証。もう仕方ないので300ペソ払ってお願いしました。
この後、書類がマカティの口座開設支店に回されて、2営業日後に返金とのことなので、来週月曜日にはおそらく返っていることでしょう。
今回の事件を振り返ってみて
今回の不正出金事件ですが、原因はやはりスキミングだったようです。
今はICチップ内蔵の新しいカードに変わりましたので、少しは安全になったかとは思います。
今後の資金管理のことも考えて、少し今回の事件を振り返ってみます。
1) BDOの対応
銀行スタッフ、ジャパンデスクは一応丁寧に対応はしてくれました。但し、以下に不満点を列挙してみます。
- 調査に15営業日が長過ぎる(仮にお金全額取られてたら、生活どうしてくれるんですかね)
- 手数料分が当初は返金対象に含まれていなかった
- 公証費用がこちら負担となる
2) お金の管理
二度とスキミングの被害に合わないように、スキミングの手口は少し学習しました。
それでももう銀行に預けるのは不安です。
自分には起こらないと思っていると、意外と起こってしまうもんです。
BPIとBDOというフィリピン大手でもこの体たらくですから、他のローカル銀行もやっぱり不安ですね。
これからのお金の管理方法として今考えているのは、
- シティバンクみたいな外資に預ける
- タンス預金
- 仮想通貨に換えてしまう
まあいろいろと試行錯誤しております。
ただ、今回の事件のおかげで銀行に不信感を持ち、お金は銀行に預けるものだという考え方を変える良い機会になったと思います。
顧客の預金も信頼も守れないような銀行はもういりません。