どうもウシワカです♪
マニラでは夜になると駐在員、現地採用、旅行で来たつわものどもが憩いの場を目指して動き始めます。
憩いの場とはKTVのこと。カラオケとも言われてます。
カラオケと言っても、カラオケボックスのことじゃなくて、日本でいうキャバクラやフィリピンパブのことです。
初めてフィリピンに来たとき、つわものどもは皆目を丸くします。
そして、「えっ、こんなに安いの」
皆こう言います。
高級店を除く日系KTVだと、500ペソ(約1,100円)くらいから遊ぶことができちゃうんです。
KTVにも日経と韓国・中国系がありますが、今回はまず日系KTVの基礎を勉強しましょう。
システム
お店に入ると、ママさんにフロアまたは個室がある場合は個室のどちらかを選ぶように促されますので、どちらかを選びましょう。個室はVIPルームとも呼ばれ、フロアで飲むよりも高くなります。
席に着くと、GROを指名するか聞かれます。既に指名するGROが決まっている場合は、ママさんにGROの名前を告げて下さい。選びたい場合はショウアップを頼むと、指名可能なGROが自分の前に並びます。指名はマストではないので、指名せずにローテーションを頼むと交代でヘルパーと呼ばれるGROが付きます。90分だとだいたい3回転くらいします。
お店によって値段は違いますが、以下に一般的な価格を載せておきます。
セット料金:90分500ペソ前後
指名料:300ペソ前後
レディースドリンク:300ペソ前後
※この料金に税金+サービスチャージで、計20%~30%程度かかります。
※基本的にお客のドリンクは飲み放題。但し一部有料のものもあります。
お店でできることは基本的には飲んで、歌って、お話ししてという感じで、お持ち帰りはありません。日本のキャバクラのようなイメージです。指名せずにローテーションで遊べばセット料金だけでリーズナブルに遊べちゃいます。
個人的には最初はローテーションで気に入れば指名するというスタイルがお薦めです。ショウアップして外見だけで選んでしまうと、話が全然噛み合わないとかそういうことが起こる可能性があるからです。
場所
日経KTVはマカティとマラテに密集しています。どちらかというと、マカティは駐在員が多く、マラテは観光目的で来てる人が多いと思います。
高級店とは?
高級店だとまず料金が高いです。だいたいセット料金で1,500ペソ以上します。
GROの質が高いかと聞かれれば、必ずしもそうではないと思います。安いお店でもかわいいGROがたくさんいますし、まあここは好みの問題ですね。ただ激安店にいるようなとんでもないGROはまずいないので、ローテーションでどのGROに当たっても、楽しく遊べると思います。
あとやはり高級店だけあって、内装はしっかりしています。まるで自分が宮廷の中にいるような感覚になります。
まとめ
とまあこんな感じでKTVの基本事項を書いてみました。日本では考えられないような料金で遊べちゃうところがKTV遊びの魅力です。日系KTVだと明朗会計で、まずぼったくられることはありません。
最近の傾向としては、高級店とは行かないまでもセット料金800ペソ前後のお店が増えているように思います。まだKTVで遊んだことのない方は、友達を誘って一度遊びに行ってみて下さい。世界観が少し変わると思いますw