どうもウシワカです♪
晴れてUSCPAを目指すことが決まれば、次は予備校(スクール)選びです。
※ウシワカがUSCPAを目指した経緯はこちらを参照して下さい♪
今回は予備校選びを検討している皆様に、ウシワカの実際の体験談も踏まえて紹介していきます。
ちなみに、独学を検討している方はこちらの記事をご覧下さい。
おすすめの予備校(スクール)
USCPAの予備校というと、有名なのはアビタス、TAC、プロアクティブの3社です。
まずは、この3社の特徴を簡単に説明していきます。
【アビタス】
アビタスといえば、何と言っても合格者数約3,900名で予備校ナンバーワンの実績です。
そして、特徴的なのは学習スタイルで、インプットは日本語、アウトプットは英語というハイブリッド型学習方法を採用しています。
もう少し具体的に言うと、テキストと講義は日本語で、問題演習は英語というスタイルです。
母国語が英語ではない日本人にとっては、英語でのインプットがなかなか頭に入ってこないんですよね。。。
これを解決する学習スタイルがアビタスのハイブリッド型学習方法というわけです。
さらに、受験に必要な単位を不足している方は、単位認定試験が海外にいても自宅のパソコンがあれば受験できるというのが魅力的です。
料金はライトパック(単位試験6科目含む)が563,500円(税込)、フルパック(単位試験19科目含む)が763,000円(税込)です。
アビタスへの資料請求はこちら♪
【TAC】
TACといえば、大手資格試験予備校で、日本の公認会計士試験講座のトップシェアを誇っていることで有名です。
TACのUSCPA講座の特徴は、アメリカの最大手予備校Beckerと提携していることで、TAC受講生はもれなく、Beckerの教材を使うことができます。
世界中の競争相手の受講生達の多くは、Beckerの教材を使っており、本場アメリカの教材を使って勉強できることは非常に魅力的です。
料金はWEB通信講座で545,000円(税込)です。
TACへの資料請求はこちら♪
【プロアクティブ】
プロアクティブの特徴は何と言っても、料金の安さです。
先に言ってしまうと、最安264,000円(税込)で受講できてしまいます。
アビタスやTACと比べると破格的な激安です。
但し、上記2社と違い、単位取得料金が含まれていないため、必要であれば1単位250ドルで、その都度追加していく形となります。
受験に必要な単位をある程度持っている方にはおすすめです。
あと、プラスアルファとして、講師の佐々木先生が熱血講師として有名です。
プロアクティブ への資料請求はこちら♪
おすすめの予備校は?
ウシワカが選ぶおすすめの予備校はアビタスです。
決め手は下記の2つの理由です。
・ハイブリッド型学習方法
・受験に必要な単位を海外の自宅で取得できる
インプットは日本語で、アウトプットは英語でというハイブリッド型学習方法が自分自身に合っていると感じました。
さらに、フィリピンに住んでいるウシワカにとっては、海外の自宅で単位を取得できるというのは大きな魅力でした。
単位取得のためだけに、わざわざ日本に帰ることはしたくなかったので。。。
TACを選ばなかった理由は、単位取得試験をわざわざ日本で受験する必要があったからです(実は日本の公認会計士試験を目指していた頃お世話になったのですが、合格できなかったので縁起が悪いということも、こっそり伝えておきます。。。)。
プロアクティブも、やはり必要な単位が全く足りていないウシワカには、選べませんでした。
アビタスに決定
アビタスに決め、スカイプカウンセリングを申し込みます。
スカイプカウンセリングで、担当の方と必要事項を確認した後、アビタスで勉強することを決めました。
申し込みから数日後、ついに手元に教材が届きました。
ダンボール一箱にぎっしり教材が詰まっています。
コンパクトにまとめていると言われているアビタスでもこのボリュームです。
しかし、そのボリュームに圧倒されたというより、絶対合格してやるという気持ちの方が強くなりました。
ここまで読んでいた方には、最後に嬉しいお話があります♪
アビタスでは紹介割引制度があり、紹介で申し込まれる方は入会金11,000円(税込)が免除となります♪
そして、ウシワカには5,000円分のAmazonギフト券がもらえます♪
ウシワカに紹介されてもいいよという方は、お問い合わせフォームより、お名前、メールアドレスをご連絡下さい♪